![]() | 七笑(ななわらい)酒造は、明治25年(1892年)に創業しました。 「酒呑みを満足させる酒造り」が七笑酒造の基本であり、 その酒造りに心血を注いでいる蔵元です。 「七笑」の名前は、地名から由来しています。 この地の歴史に残る「木曽義仲」が幼少の頃木曽の山奥に自然児として過ごしていた美しい場所、そこは木曽川の源流、木曽駒高原に実在する「七笑」と言う名の小さな部落でした。 七笑酒造は、木曽義仲の原点ともなった場所「七笑」のように、 美しく清らか、 豪快でおおらかな日本酒の味の原点を守り抜く姿勢を貫き続けています。 |
長野県の七笑酒造、純米酒は、
美山錦・キヌヒカリを60%まで精米して
造られている純米酒です。
日本酒(純米酒)の醍醐味が凝縮された 「七笑」自信の一本です。 純米酒のコクのある味わい、 芳醇な香りが至福の時を刻み、 毎日を楽しくさせる 飽きの来ない本物のお酒です。 この純米酒は男性の方にも人気がありますが、 特に女性の方に人気が高いです。 七笑酒造の純米酒は、 常温、ぬる燗、冷酒など熱燗以外の | ![]() |
どの飲み方にも向きます。